・すべてオープンコードに変換していますので”かんたん”のはずです。
・曲名の後ろの( )内の数字は使用するコードの種類を示します。
・PDFファイルで開きますので「1ページ全体を表示」すると見やすいです。
・「ダウンロード」して活用してください。
・A4サイズ横型に1曲を収めています(印刷しても便利のはず)。
・掲載している曲で管理人(S25寅)の世代が想像できるかと思います。^^
・元データは手持ちの楽譜・歌詞集、ネットの関連サイト、見つからないときは耳コピです。
・難しそうなコード進行はちょっと端折って手抜きしてるものもあります。
|
|
・使う弦は2弦(B)から6弦(E)まで。1弦(E)は原則使いません。
・1弦をあきらめることでGとG7は同じ押さえになります(他にもあります)。
・1弦と6弦をあきらめてセーハしないでFやB♭を押さえます。

|
|
・使う指(弦を弾く指)は親指・人さし指・中指の3本です。
・小指は出番なし。薬指は1弦に添えて支点として使います。
・3本指での定型アルペジオにはこだわらずにお好きな指運びで。フィンガーピッキング風で。

|